皆様こんにちは。
本日はキャリア教育2日目でした。
昨日とは別のところを巡回しましたが、今日も生徒の頑張りが伝わる充実した日となりました。研修先の担当者の思いに応えてくれた生徒たちは本当にすごいです。
この研修の目玉とも言えるキャリア教育ですが、各人が大変多くのものを手にしてくれました。学んだ内容は、それぞれ異なりますが、相手とのコミュニケーションにより手にすることが出来た点は一緒です。もし、生徒のみんなが今後どんな課題に取り組むにしても、今回のことが役に立つと思います。
また窪薗先生には、スケジュール管理など多大な貢献を頂き、本当に頼りになりました。そのうえ、最後は有名なマリーナベイサンズの噴水ショーを全員で見るという企画もして頂き、大変感謝しています。良い締めになりましたし、私も楽しめました!
さて、明日はお楽しみの日になります。1日遊んで、深夜便でぐっすり寝て帰国したいと思います。しかし、安全管理には十分注意していきたいと思います。
ブログは明日は更新できませんが、最後のまとめは帰国後を予定しています。
投資銀行のバークレイズさんにて、リスク管理についてセッション中です。2人とも四苦八苦しながらも、心の底から楽しんでいる様子が見えました。このグループの小吉さんの報告書の一部です。
私は海外で働くときに1番大切なものは相手を尊敬することだということを本当に感じました。バークレイズの方たちは本当に相手を理解してどの人にも寛大に接していました。相手に合わせたり、その国に合わせたりして暮らすのは大変だと思うけれど、将来たくさんの仕事をしてみたいと思いました。バークレイズさんを選んでよかったです。
バークレイズのオフィスはこのビル群にあります。
メガネのパリミキさんでの研修の様子です。ここでは、ローカルのスタッフとの交流がたくさん出来たようです。実際、入れ替わり立ち替わり話しかけられて、忙しいけど本当に楽しい時間を過ごしていました。このグループの若松さんの報告書の一部です。
今回の二日間の研修を通して非常にありがたかったのは一緒に仕事をしたローカルスタッフがとても優しかったことです。向こうの方からどんどん話しかけてくれてこちらもとても話しやすかったです。最初は1人で大丈夫だろうか、ローカルスタッフと会話できるだろうかと不安が大きかったのですが、親切なローカルスタッフの皆さんと菊池店長、尾西さんのおかげで充実した二日間を送ることができました。色々な方とお話することで物事を主観ではなく客観的に見て、様々な意見を吸収することの大切さを改めて知ることが出来たのは大きな収穫であり、今後の自分の成長に繋がっていくのではないかと思います。楽しい2日間を送ることができて本当に良かったです。
IT関連企業のSETAさんでの様子です。2人は昨日マレーシア出張に同行し、配線の整備作業で大活躍し、夜遅くの帰還となりました。しかし、今日もオフィスで楽しく色んな体験をしていました。このグループの阪田さんの報告書の一部です。
データ消去の作業の時に、Excelで消去リストなどをつくったり写真を貼ったりしたのですが、写真のサイズや間隔などの見た目にもこだわるなど、お金を頂いている身では細かい所までしっかりとしなければいけないのだと身をもって感じました。2日間のインターンシップを通して感じたのは、まず英語での会話はなんとかなるということ、ジェスチャーなどでも伝わる部分が多くありました。でも、しっかり理解しようとしたり、すぐに理解するためにはまだまだまだ自分の英語力が足りないなと思いました。もっと英語に力を入れて頑張りたいと思います。
同じくIT関連企業のPRO-MATRIXさんです。データセンターの設計時に考えるべきことについてレクチャーを受けています。ここは、写真の權藤君に本当に熱く語ってくれる人が多く、とても刺激を受けたようです。権藤君の報告書です。
午後はサーバールームを見学してデータセンターとの共通点を教えてもらいました。帰ってきてからは、昨日訪れたデータセンターの設計に携わっていた河原さんのお話を聞きました。今回の体験学習を通して、たくさんの企業のデータを管理する施設があり、その施設内の設備の役割や重要性を知ることで自分の知らない世界を知ることができたと思います。
さて、噴水ショーの会場は…
ここ!!
始まりました!
疲れが吹っ飛ぶ素晴らしい時間でした!
シンガポールに残りたいと言い出す生徒もいましたが、残念ながらあと1日です。
ここで得たものは、全てみんなのために、この国にいる人たちが持たせてくれたお土産です。それを持ち帰ってどう活かすかが、本当の課題だと思います。
今夜はこの辺でよかろうかい、きばれよ、情報高校プレップ科!!